fc2ブログ

ラックスマン 5M20 2日目

足が真っ黒になっていた2SC1775Aを2SC2240BLに交換できたので
初段差動回路モジュールのそばにあった500Ωの半固定抵抗を交換する。
四角いオリジナル品はほぼ密閉タイプだったので、それほど劣化は
進んでいないと思われるが、手持ち品に金メッキ足仕様でまずまずの
高級タイプがあったため使うことにした。

リアパネルには入力切替のためのスライドスイッチが付いている。
このスイッチでDCダイレクト入力とカップリングコンデンサを通した
入力に切換えることができる。
信号の通り道なので接点のメンテは必須だろう。
5M13.jpg
スライドスイッチを分解して接点をチェック。
予想通り接点は真っ黒に汚れていた。
これほどの汚れはあまり経験がないな。
5M15.jpg
スライドスイッチの載っていた基板には「無極性接続」された1㎌の
青いタンタルコンデンサが4個取付けられていた。
やはりここは0.47㎌のオーディオ用無極性コンデンサに交換しておいた方が
いいかもしれない。
5M14.jpg
ここまでの作業は比較的楽だったがこの後はかなり苦戦しそうだ。

コメント

akics

プロフィール画像に、
「バカボンのパパ」が復活したのが嬉しいな!

あんぷりん

Re: タイトルなし
個人的にはあってもなくてもあまり気にはしていなかったのですが、
別の方からも依頼がありましたのでね・・・・・
非公開コメント

プロフィール

あんぷりん

主に70~80年代の「アンプいじり」ほか
やってます。
アドバイスなどありましたら、よろしく。

最新情報

月別アーカイブ